ジャンボに会いに、新千歳空港に行ってきました。
思えば私がはじめて国内線にのったのも新千歳行きだったような。 もう15年も前。いやまだ15年かな? 当時はまだ供用間もない綺麗なビルがそこにありましたね。 (写真は一部を除いてクリックで大きくなります) 1. さて。ジャンボです。RWY19L。通称生コンポイントから。 旅行中は残念ながら好天には恵まれませんでした。 でもこのランディング風景は目に焼きついております。 なにせ、グランドレベルでのジャンボのランディングは初めてですから。 ![]() 2. 前日。十勝平野から占冠、夕張を越えて新千歳まで200km近く車を運転。 気がつくとジャンボの真下にいつものように仁王立ち。結局いつもとかわらない。 そこへ靄のなかから薄い線をひいて、ポケモンJがぬっと顔を出します。 ![]() 3. 振り返ると19Rエンドからの離陸機。 この機体も数秒で靄の中へ。ここはとにかくいろんな表現が出来る。 いつもはビルと電線の引き算ばかり考えてるけど、今日は自由な構図がいくらでもある。 逆を言えば、構図が組めなきゃあ記念写真にしかならん。 ![]() 4. キャセイの便が降りてきます。 撮影した金曜日の午後は視程が悪く、ILSのついた19Rだけの運用でした。 こちらも19Rエンドポイントから。 ![]() 5. ここは↓記事のプラハ行きを金曜に撮影したA10ポイント。 こんな風に通常は着陸機がこちらを使うんだそうです。 (と前日お会いした方から伺いました) この写真を撮影した土曜日は、すばらしい装備の方にお会いしましたよ。 新千歳空港写真館 でおなじみ、上田さんです。 きっと新千歳サイトでは、多くの方が一度はご覧になっているとおもいます。 私も旅行前に拝見していました。 愛車RVのルーフには1200mmのNikonがなんとCマウントにはまって、 三脚にすえつけられています。 ご挨拶をさせていただき、徒歩入りのご褒美?に YS-11さよなら運用の時のステッカーをいただきました。 (上田さん、大事にいたします。ありがとうございました。) ![]() 6. これまたあこがれていた離陸のショット。19Rをエアボーンするジャンボを生コンポイントから狙います。 今回は98%、いつものFA200+2xテレコンを使いましたが、 脚立をつかってフェンスをクリアしても、今度は画角があいません。 もう一台のistDS2は息子が連写しまくってますので、少しばかり下がった林の中へ。 涼しいのはいいですが、この季節は飛行機以外にも、ブンブン飛ぶものがおります。(笑) ![]() 7. この一枚、なんてことはない正面写真ですが、気に入っております。 このスポイラーの立ち加減。フラップの降り加減。。フルフラップ、フルスポイラーでしょ。これ。 ちなみにCOPさんは綺麗な声の女性でしたよ。 ![]() 8. 19Rを離陸していくANA機をA10ポイントから。 長い滑走の途中で、太陽が雲に隠れて暗くなったり、再び明るい場所にでたりで、 スポットライト状態にも。 左下の写り込みは、フェンス越えに伸びた弦です。 現地調達した3段脚立にのりましたが、立ち位置が気になって、どうもへっぴり腰。 ![]() 9. ジャンボが目の前をゆっくり通り過ぎていきます。 トーイングトラクターもなく、フェンスもないクリアな構図。 今回はヘイズに苦労しましたが、ここまで近けりゃJPEGでもオッケー。 ![]() 10. これは、プラハ行きのジャンボのエアボーン後です。 残念ながら撮影できた赤社のジャンボは、この1便だけでした。 また行きたいところですが、うーん難しいだろうな。 ![]() 11. ジャンボの向こうにエンブラエル。 この飛行機ジャンボは、後世にどんな風に語られるのでしょうか。 ![]() 12. ハイ。最後の一枚は。55-300mmで引きの画を。 ナツの青空と遠くの山の稜線があるといいんですが、 天気は晴ればかりが言いわけじゃあないです。。。 といっても晴れたほうがピンあわせやすいっすねえ。それも圧倒的に。 ![]() 最後までお読みいただきありがとうございました。 写真はこんな調子ですが、他にもいつか撮影しましたので、 しばらくここからupしていこうと思います。 (撮影:2010/7/30-31 新千歳空港外周にて)
by qchan1531
| 2010-08-01 21:39
|
カテゴリ
全体 PENTAX DA21mm f3.2 PENTAX FA43mm F1.9 SMC Takumar135/F2.5 DA55-300mm /F4-5.8 ZeissFlektogon35/2.4 Zeiss Pancolar80/1.8 SIGMA18-50/2.8EXDCMA AF-S Nikkor50mmF1.8G AF-S Nikkor500mm f4G PENTAX FA★200mm F2.8 PENTAX FA★300mm F2.8 PENTAX リアコンA2X-L Panasonic DMC-LX3 未分類 タグ
リアコンバーター
シアトル
百里基地
羽田第一ターミナル
鉄道
成田空港
飛行機
D滑走路展望台
博物館
Zeiss
羽田空港
VIP機
PENTAX istDS2
B747
羽田RWY16L
夜景
航空祭
羽田第二ターミナル
東京ディズニーランド
運動会
城南島
日常
東京
横浜
エアショー
人びと
PENTAX K-5
スポーツ
PENTAX K10D
成田さくらの山
模型
建築物
D3
マクロ
リアコンバーター1.7x
公園
成田16R
鳥
成田RWY16R
花
以前の記事
2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 05月 2014年 12月 2014年 11月 more... お気に入りブログ
今夜もeat it 街の風景 ~横浜・東京篇~ nakajima aki... 猫神博士の島 純さんのスナップショット... Javiator しなしなとだれかのお写ん... 風まかせ、カメラまかせ UBU's フォトギ... foto+ing 気分屋の週末録 DNF Piggy's Photos Wisteria-Ter... Adze's Photo... 日常の風景のなかに++ カメラを持って歩こう chacoと綴る散歩日記... andante... つる草が壁一面にはびこっている 猿画堂撮影機材室 (旧室) 札幌の空の下で徒然記まま... たまうさぎ ::: SCENES O... 写真小旅行~2012年春の章~ patapon diary Wind of 758(... 機材選びの参考になれば JI5ISL@Photo 散歩日和 PENTAXとパンケーキ 大町滑掃研究所写真室 Photo 日記 Daddy's mutter TS AIRLINES ... RAIL&SKY ... Blue Walker* just like a ... 夢弦 mugen 太美吉の楽書 day's photo. Yesterday's*... slow life-annex みかんの乗り物集合 Cleared for ... わたしゃお気楽さらり~ま... hayabusa's p... Lingon's Hut こつこつ旅客機。 EOSデジタルで観る世界 撮影日記 D80 slow life wi... いおす40で~ skyways ◆Akira's Can... To-chan's Ca... カメラ小僧の憂鬱 flightline i... EOS と kotodaddy Skyward TOPICS Maybe なんにもない... 片眼を閉じて見る世界には... I live on th... Through the ... 気ままなフォトブック ちくりんのお気に入り写真 Menna's Photo タワゴトだいあり♪ P & F comp... SHARALA BLOG takeAwalk 遊歩道 DISCOVERY KOREKARAMO Z... おやじくん乗り物写真 a camera-eye GoodFly Diary 富士山の森から / M... Wakaba photos The story of... くま写真工房 Cloudmaker ... Granpa Toshi... 多摩パニックの空 リッヒのエキログ Digital Gall... Twice-Up Pictorialisme 薫ルー子の手記 かずきパパの別荘 Yutyanブログ Howlin'Dog's... Sky Gallery Project 1/20... ::: dream sk... 写真撮っとく? Ossie's Phot... C'est la vie! あの日感じた風 閉じたり、開いたり。 撮影帳 銀stagram もっとExciteなサイトetc.
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||